Uセンターブログ - 茶道講座「お点前披露」
前回の続き。
「教室・講座卒業作品展示会&発表会」
第2日目は茶道講座「お点前披露」が開催されました。
素敵な茶道具を拝見出来る楽しい時間です。
茶碗『赤絵鳥絵』
大棗(だいなつめ)は、輪島塗の『山水』
蓋置『前端雅峯(まえはたがほう)さんの山中塗』
野々村仁清(ののむら にんせい)さんの写しという『花籠御所車』
そしてお菓子。
主菓子(おもがし):鎌倉 豊島屋さんの『小鳩豆楽』
干菓子(ひがし):京都 尾張屋(をわりや)さんの『そば板』です。
本日のモチーフは「鳥」
震災から4年ということもあって。
決して忘れないように。
平和の願いを込めて「鳥」を選ばれたとのことです。
皆さん、「鳥」がいくつあるか分かりましたか?
でも、あれれ?
モチーフは確か1つか3つで揃えるものだと言ってた。(←学んだ知識のひけらかし)
最後の1つは?と先生に聞いてみたら
「外で歌ってる鳥の声よ!」
うぅぅ・・・・やられました!!
白藪椿と雪柳は先生のご自宅のお庭から。
ううぅ〜〜見てるだけで楽しいっっ!!
あっマズイ。行列が出来ている
さあ。初まりますよ〜。
ご挨拶。緊張がこちらまで伝わってきます。
一年の成果を、発揮出来ましたね。
ホッと一息。みんなでつかの間のお昼休憩。(おにぎり2個で足りるのかな〜?)
今日は一日中、頑張っておられましたね。本当におつかれさまでした